第一回のIEEE CCTAに藤田先生,畑中先生と伊吹先生が参加しました.
![]() |
![]() |
第一回のIEEE CCTAがハワイのコハラコーストで行われました。 海に亀がいた。 |
まずはKhargonekar先生のPlenary Talkから。 藤田先生のお友達ですね。 タイトルはOpportunities and Challenges in Integration of Renewable Generation in Electric Gridsでした。 |
![]() |
![]() |
山内君の論文の発表も初日でした。発表者は伊吹先生。 He Bai先生から色々参考になる意見をいただきました。 |
二日目は畑中の発表。セッションのオーガナイザと司会も務めました。 |
![]() |
![]() |
OBの和佐君も同じセッションで発表。井村先生のピンチヒッターで司会も務めてもらいました。 | 藤田研OBの河合(康)先生も二日目。 なんと、質疑応答では超大物からのヘルプが! |
![]() |
![]() |
二日目の夜はバンケットでした。 | Program Co-chairの超大物。 |
![]() |
![]() |
Giorgio Rizzoni先生のPlenary。二日目に引き続き、connected vehicleの話でした。 それだけホットなんですね。 |
OBの仲野君の発表もありました。いつになく緊張気味。 |
![]() |
|
締めはOBの向井先生。 こちらは別の大物から質問をもらっていました。 |