ニュース

DML Lecture 「最適輸送と物理学: 制御理論から生成AIまで」にて、最適輸送の入門から制御理論とのつながりまでを講演させていただきます。もう一つの講演(伊藤創祐先生:非平衡熱力学と最適輸送)と合わせて聞いていただければ、ダイナミクスの視点で見た最適輸送がどういうものかを知っていただける場になると思います。ぜひご参加ください。
NeurIPS 2024採択の論文 ''Risk-sensitive control as inference with Rényi divergence''をarXivに公開しました。リスク鋭敏型の最適制御問題が、レニーダイバージェンスを用いた変分推論問題として等価に変換できることを明らかにしました。それに基づきリスク鋭敏型の強化学習手法を新たに提案しています。
論文 ''Maximum entropy density control of discrete-time linear systems with quadratic cost'' が論文誌IEEE Transactions on Automatic Controlに採択されました。LQR(線形システム・二次コスト)の設定で最適な確率分布制御方策を明らかにしました。内容紹介はこちらをご覧ください。
論文 ''Risk-sensitive control as inference with Rényi divergence'' が国際会議Advances in Neural Information Processing Systems (NeurIPS 2024)に採択されました。
東京工業大学を転出し、東京大学 情報理工学系研究科へ異動となりました。関係者の皆様には大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
プレプリント ''Online control of linear systems with unbounded and degenerate noise'' をarXivに公開しました。
プレプリント ''Maximum entropy density control of discrete-time linear systems with quadratic cost'' をarXivに公開しました。
論文 ''Kullback-Leibler control for discrete-time nonlinear systems on continuous spaces'' が2023年度計測自動制御学会 論文賞に選ばれました!最適制御問題の解を得ることは一般に困難ですが、制御コストをKullback-Leibler(KL)ダイバージェンスで定めた問題「KL制御」では解が効率的に計算できることが知られています。しかしそれには、状態空間が連続的な場合に非現実的な仮定が必要であったため、本研究ではKL制御を適切に再定式化することで、その仮定を取り除くことに成功しました。
論文 ''Maximum entropy optimal density control of discrete-time linear systems and Schrödinger bridges'' が論文誌IEEE Transactions on Automatic Controlに採択されました。線形システムの状態分布を、所望のガウス分布へ最小エネルギーで制御する最適制御問題に取り組んでいます。特にエントロピー正則化が施されている場合、最適解が陽に求まること、さらにある最適輸送問題の解も与えることを示しました。
論文 ''Entropic model predictive optimal transport over dynamical systems'' が論文誌AutomaticaのEditor's Choiceに選ばれました!多数のシステム(例:ドローン)から成る群れの分布を思い通りに効率良く制御する問題に、最適輸送理論とモデル予測制御を使って取り組んだ研究です。
2件の論文が国際会議 The 62nd IEEE Conference on Decision and Control に採択されました。1件は現所属研究室の方々と初めて書いた論文です。
論文 ''Entropic model predictive optimal transport for underactuated linear systems'' が論文誌IEEE Control Systems Lettersに採択されました。
Webサイトを開設しました。

リンク